8 points to enjoy RC(who moved the place to RC?)

そんなわけでRCを初めてしばらく立ち、時間ができると近くの公園まで行っては走らせてくるのを繰り返してみて、気付いたことを。

「RCを楽しむ8つのポイント」と題してお送りします。

 

●思ったよりも速い。思ったよりも音が小さくない。

IMG_5201

パワフルパワフルパワフル全開。

理論上はノーマルモーターでも40km/h近く出るみたい。ギュイギュイ走る。

フルスロットルにすると、「ブギュイーーーーーン!!」って唸りをあげて、ちょっとした工事(「ちょっと」のニュアンスはアスファルトの舗装未満、上の部屋がリフォーム中ぐらい)並み。屋内は難しいとして、住宅街の駐車場とかでも音に気を遣う。

 

●広ければ広いほど楽しく、平らなら平らなほどスイスイ走る。

IMG_5197

そんな理由で、広い公園が近くにある者は幸せである。心豊かであろうから…。

「このくらいあればいいかな?」と思った、さらに5割増しぐらいの広さがあるとギュイギュイ動かせる。

土地の成分も大事だと思います。何か所か走らせた所見。

★荒地・凸凹道…障害物いっぱいなのを避けたり乗り越えたり、バギー本来の楽しさが味わえる。反面、機体ダメージ大。

★砂地…砂を巻き上げて走るのがかっこよくて、スピードもぐんぐん出る。巻き上げた砂が本体内部に入り込みやすいので、走らせた後のメンテ必須。

★コンクリートアスファルト…一番ストレスなく、マシンへの負荷も少なく走らせられる。でも上にあげた、障害を乗り越えるような楽しみは少ない(この辺は遊び方次第かも) あと、コンクリートで人通り&車通りが少なくて広々としてて騒音気にせず遊べるところなんて日本にはたぶん少ない。首都圏外郭放水路とか豊洲地下とかいけばいいのか。

 

 

●クルマを動かすには、ものすごいエネルギーがいる。

IMG_5206

キットと同時購入の電池は、単一を8本ぐらい連結させたような大きさのものを5時間近く充電して、ミニ四駆のモーターを3回り大きくしたようなモーターと連結させて走らせる。

それまで単三2本で走るミニ四駆が僕の中での「クルマ」だったので、こんなおっきい電池だから1時間ぐらいは走るんだろうなと思っていたのだが、実際は15分ぐらいで充電したての30パーセントぐらいのパワーになる。おそらくはモーターの熱とバッテリー低下。

これだけの大きさのものを自然界の中で走らせるにはこんなにエネルギーがいるのかと驚いた。ミニ四駆と比較した際の消費電力とかはもちろん計算すれば出るんだけど、物理的な大きさとか時間とかも実感として大事。それと痛みも。フルパワーで走ってきたのを止め損ねてスネにあたると思わず「プグッ」って言っちゃうぐらい痛い。

スピードはモーターとバッテリーが8割、とミニ四駆の時に学んだのでそのうち改造してみたいけど、排熱については再考の余地あり。

 

 

確か、「歌う生物学」でおなじみ本川教授の著作で『なぜクルマはこんなにも便利なのに、生物界には車輪で移動する生き物がいないのか。自然界は実は車輪に優しくはなく、人間が整備して車輪が便利な環境を作ったのだ』という内容が述べられていたんだけど、今ならそれが大きく納得できる。

「これぐらいいけるだろ」と思ってる凸凹道が助走つけなきゃ、あるいはそもそもまったく無理だったり。普段歩いてる草むらなんて車輪に全く優しくない。「平らである」ということがこんなにも大事で、なおかつ希少だったとは。

 

 

●日常の視点が変わる

IMG_5202

知らないところとか初めてのところを歩いてると、「ここでRC走らせてみてはどうかな」「ここは走らせやすそうだな」「さてどうやって持ってくるか」とついつい考えてしまう。近隣でも、「こんなところに大きい公園があったなんて…!」という新鮮な感動を味わえる。これが存外に楽しい。

ポケモンGOやり込んでるときにも同じようなことを考えはいたんだけど、違うのはその土地全体に目が行くことと、「持ってくる/持ち帰る労力」まで計画に入れなきゃいけないこと。ポケGOは手軽に楽しめて、どっちにしてもそれまで通り過ぎてた場所に目が行くというのはとても味わい深いことだと思う。

両者に共通して言えることなんだけど、夏場の虫は敵である。「年間アリに噛まれた数」は小学5年生の夏の記録、累計20か所を軽く塗り替えた。

 

運動部の部活動バッグみたいなのに一式入れて持ち運べるようにしたので、いずれRCコースなんかでも遊びたいところ。でも遊べる場所の幅があるので、バギーを選んでよかった。都心でラリーカー(オンロード用)の人って、どういう風にして遊んでらっしゃるんでしょ?

 

●友達が欲しくなる

当然ちゃ当然のことをついさっき気づいたのですが、片手に一眼、片手にコントローラーで操縦しながら撮影するのはなかなか難しいです。要はハメ撮りと同じですよね。できるひとすごい。

どっちかは人に預けたくなります。あと、友達と一緒なら競争とかもきっと楽しいと思います。

 

 

あっ、ところでこの記事に出てくる数字はぜんぶ主観に基づいた適当なものです。